■用語解説 / 索引
英数
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
あ行
アウトガス [Out-gas]
→ 半導体や液晶などの製造工程において、ガス状汚染物質が主としてクリーンルーム構成材料から発生すること。またはそのガス。(⇒
VOC
)
アニーリング [Annealing]
→
熱可塑性樹脂
を高温で成形後一定時間加温状態に保ち、成型品内部の残留歪みを除去し、常温に戻る際に変形するのを抑制する方法。
安定剤 [Stabilizer]
→ 主として
ポリ塩化ビニール
樹脂を加熱加工する際に生じる塩酸を中和し、変色を防ぐための熱安定剤を指す。金属石けんが多く使われる。他にポリプロピレンの成型時に加える酸化防止剤、プラスチックの日光による劣化を防ぐ
紫外線吸収剤
(=光安定剤)などがある。
移行 [Migration]
→ プラスチックが他の物質と接触したとき、
可塑剤
などの配合剤が相手物質に拡散、浸透してゆく現象。(⇒
ブリード
)
塩化ビニール [Vinyl Chloride]
(⇒
ポリ塩化ビニール
)
オゾン [Ozone]
→ オゾン(O
3
)は成層圏で酸素(O
2
)が
紫外線
を受け発生する。特有の臭気と強い酸化作用をもつ。オゾン層は太陽光に含まれる紫外線C領域(280nm以下)を吸収し、地上の生物の住環境を守っている。
オゾン殺菌 [Ozone sterilizer]
→ オゾンの強い酸化力により微生物の細胞壁を破壊して機能を失わせ殺菌する。薬剤殺菌と異なり耐性菌が出来にくく、オゾン自身も大気中で自然に分解されて残存しない。
※この用語集は本ホームページ上で紹介するアキレス製品の理解の一助となることを目的として作成したものであり、一般的な学術用語の解説とは異なる場合があります。